Boardgame Bonus Track

ボードゲームを遊ぶ上であまり役に立たないと思うけど、ちょっとした雑談の種を提供したいです

ボードゲーム紹介『アフターショック』


f:id:see_know:20200809223236j:image

アランムーン&ボビーウェスト作『アフターショック(AfterShock)』の紹介記事です。

長い間、チケットトゥライドばかりを出し続けているアランムーン。そのムーンが久しぶりに発表したチケットトゥライド以外の新作!!ようやく遊ぶことができたので紹介したいと思います。

 

概要

基本はエリアマジョリティを競うゲームです。3ラウンドして得点高い人の勝ち!

ラウンドの流れは以下の通りです。

 ①カードの獲得

8枚ずつカードを配って、購入カードを決定します。購入しなかったカードは他プレイヤーへ売りに出します。

 ②ミープルの配置そして特殊カードのプロット

対応する地域にミープルを配置。その後、特殊カードの効果をどこで発揮するかプロットします。

③解決

橋カードをプロットした人は、橋を作ります。その後、アフターショックを解決します(アフターショックの処理については後述)

④決算

どこで決算させるかをプロットします。プロット先がバッティングしたら、そこのエリアだけ決算が発生するのです。プロット前に交渉が可能です。決算はマジョリティの1位だけではなく2位以下も得点が入るため、決算のプロットの前に様々な思惑による交渉が発生します。

 

さて。ここで重要なのが「アフターショック」効果。これはアフターショックのカードをプレイした人だけができる特別なアクションです。まず計画フェーズでどこに効果を適用するか決定します。そして解決フェーズでは、6面ダイスを振ります。その結果、出目の分だけミープルを排除しなければならないのです。しかしそのエリアに橋が架かっていたら、別の地域に逃がすことも可能です。このアフターショックをうまく活用することで、例えば自分のミープルを上手く逃がすことで、他のマジョリティが取れる…な~んてことも。

 

このゲームのポイント

  • ゲーム中、常に面白い!
  • コンポーネントが(値段の割に)豪華
  • ゲーマーも非ゲーマーも楽しめる懐の深さ
  • 交渉が苦手な人にはおススメできない

 

このゲームは4フェーズに分かれていますが、どのフェーズも面白いんです。カードを買うときはどのカードをお買い物するか悩み、 プロットするときはどこに橋やアフターショックを発生させるかを悩み、解決するときはアフターショックの行方に一喜一憂して、決算タイミングで苦労が報われる…ゲーム中にダレることがありません!

コンポーネントは、大量のミープルや橋の駒が5プレイヤー分入っています。それでいてAmazon.comでは38ドル(2020.8.9現在)。とてもコストパフォーマンスに優れていると思います。

ゲームはカード運もダイス運もあり、さらに交渉要素があります。ルールを聞いただけでもパーティゲームであることがわかるでしょう。ただ考えどころも多いので、個人的にはゲーマーでも非ゲーマーでも同様に楽しめるのが魅力的です。リテール版は5人プレイまでですが、別売りの6人拡張がとても欲しくなります。

気になる点としては2020年に交渉ゲームは流行りから逆行していること。交渉といっても約束を必ず守る必要もありません。ギズギズしないメンバーと囲むのがおススメです!!

 

まとめ

ワーカープレイスメントやドラフトといった、スマートにプレイヤー同士が絡み合うゲームが流行の現在。泥臭い交渉ゲームは人を選ぶかもしれません。

また、どうしても決算したいところは特殊カードによる決算をすることもできるため、たとえ交渉が上手くいかなかったとしても得点を取ることができます。

アランムーンが2019年に出した交渉&エリアマジョリティゲーム、個人的にはとても気に入ったので、抄訳を公開します(間違いがあれば、こっそり教えてください)

 

https://huv2pk6h-my.sharepoint.com/:b:/g/personal/see_know_huv2pk6h_onmicrosoft_com/EewxImyc2FJKg-l87bsFhd0BRb0GwENI_JNjxZG1oqRyzw?e=u5uYBO

  

ぜひ遊んでみてください!!

 

(2020.9.27 追記)

衝立の裏にあるサマリーも日本語化たので、こちらもご活用くださいな🍆

https://huv2pk6h-my.sharepoint.com/:i:/g/personal/see_know_huv2pk6h_onmicrosoft_com/EalwY552c-lDuDDNZhMlEv0BiYYZvdfQTeixhvU9NfYO_w?e=smyyvd

 

ボードゲーム紹介記事『フローティラ』

f:id:see_know:20200805174502j:image

核実験が失敗し、陸地がすべて海に沈んでしまった荒廃した世界を舞台に、人類最後の希望である艦隊「フローティラ」を中心に人工の島を築くのが目的。

プレイヤーは海で船を操り資源回収し、その資源を空へ運びフローティラを広げていく。

 

ルール概要

ルールはとてもシンプル。手番では手札からカードを1枚出して効果を発揮するだけ!…なのだけれど1つ1つのアクションの処理が長く、なかなか覚えるのが難しいため、サマリーを作りました。以下に公開しているのでご利用ください(商用利用不可、2次配布不可)

 

フローティラ サマリー

https://huv2pk6h-my.sharepoint.com/:b:/g/personal/see_know_huv2pk6h_onmicrosoft_com/EVg46ro2749KpBXoz0FouOoBEZgPH0LdFWgtuO0KApeH3w?e=wINWpr

 

このゲームの面白いのが、カードもタイルも、なんと個人ボードまでも、すべて両面仕様であること。というのもゲームは「海サイド」「空サイド」の2つがあり、ゲーム中に1度だけ海サイドから空サイドへチェンジすることが可能になっています。

海では資源を集めやすいが得点は伸びずらい、空では資源を集めづらいけども集めてしまえば得点化しやすいという構造。そして資源はお金で売買できて、その需要と供給により価値が変動する仕組みなのです。

 

資源の供給が過多になれば空でも安く資源が手に入るため楽々と得点化できるし、需要が過多になれば海でも得点化しやすくなります。「いつ海から空へチェンジするのか」…周りの動きを睨みながら考えるのが、悩ましくもとても楽しいのです!

 

総評

海は海でしかできないことがあり、空は空でしかできないことがある。そして海から出発して、空にはいつでも行けるけど、戻ってはこれない…このルールだけで自分はシビれました。海で一生を過ごしても良いし、初手番に空に行っても良い。それでゲームが詰むことがないようになっているのが素晴らしい!

 

2019年のスカウトアクションでは、票数が集まらずランキング圏外となってしまいました。そのせいで埋もれているのだけれど、評価は5段階評価中4以上と遊んだ人からは高評価。ずっと気になるタイトルだったので海外から取り寄せた次第です。2度ほど遊びましたが、期待を裏切らない面白さで、私としては2020年度上半期のBEST5に入る面白さでした!

 

ただプレイ時間が長いわりに、タイル引きの運要素が強めなのが難点ですが、そこを気にする方は「タイルを引いた時に+1枚引いて、内1枚は袋に戻す」みたいなヴァリアントを入れてもよいかもしれません。 

 

 参考

このゲームの難点は言語依存の高さです。ルールブックは厚く、カードがほぼユニークな上、それが両面仕様…気が遠くなります。

しかしフローティラを和訳してくださる神々がいるのでリンクを張っておきます。ありがたや~

 

和訳ルール(BGG)

https://boardgamegeek.com/filepage/189944/flotilla-japanese-rulebook

 

カード日本語化(U壱さん)

https://note.com/u1bdg/n/n4ffc0fc17872 

 

2020年1月11日 ハンス会2 レポート

f:id:see_know:20200112174523p:plain

2020年1月11日にコロコロ堂にて「ハンス会2」を開催した際の様子です。

今回は24名の方に参加していただきました。最高のメンバーが集まったおかげで、とても盛り上がりました。参加者の方々に感謝です!

twipla.jp

プレゼンのこと

今回もハンスに纏わるプレゼンをしましたので、その資料を公開したいと思います。 

ハンスの足跡2

www.slideshare.net

 

 またイベント当日の朝に思い立ち、ちょっとしたオマケ動画を撮影して紹介しました。

新鮮なハンスの見分け方

www.youtube.com

動画で話そびれましたが、私は新鮮ではないものも新鮮なものも大好きです!

 

あそんだゲーム達

遊んだゲームの感想とか。

f:id:see_know:20200112145101j:plain

ドリュンター・ドリューバー

トイバー作の『ドリュンタードリューバー』。公衆トイレを壊すか壊さないかを投票で決める奇妙な都市計画ゲーム!とまとさんの持ち込み。蒼い箱さんの巧妙なプレイにより、手持ちのタイルの多くが使えない状態に…しかし2人のカラーをぴったり推理して勝利!

f:id:see_know:20200112145223j:plain

ティタニア

ドーン作の『ティタニア』。船を配置して、配置した場所のリソースを得たり、そのリソースで建築したり。あまり建築には多く絡めなかったけど、得点タイルをかき集めて、最後の最後で奇跡的な引きをして勝利!

f:id:see_know:20200112145318j:plain

カサソラメルクル作の『サンタクルーズ』。前半戦は運の要素が強く、後半戦は運の要素が薄いのが特徴。前半にラッキーな引きをして高得点を取り、その点差を後半戦も頑張って維持して勝利!おや?今日は調子よいのでは!

f:id:see_know:20200112145155j:plain

クラウスユルゲン作の『カードカソンヌ』。その名前から「カルカソンヌのカード化」として思われる節があるけど、実際にはまるでカルカソンヌは関係なす。5人プレイだと1人が1列丸まるとることができないので、とても痺れました。これは5人ベストですね!

f:id:see_know:20200112151333j:plain

ストーンエイジ

元ハンス社長のベルント・ブルンホーファー作『ストーンエイジ』。せっかくtottokoさんと遊ぶのでワイワイできるおススメゲームを最後にチョイス。そのゲームの中盤で事件がありました。

「いい目が出ろー」と気合を入れてダイスカップをふるtottoko氏。そしてパカッとダイスカップを開けると、出てきたのはサイコロではなくミープル!? みんなで大爆笑してしまいました。

 

そんなわけでハンス会はとても盛り上がりました。他にも色んなゲームが遊ばれましたよ。正直、すべての卓に入りたかった~!!

f:id:see_know:20200112152503j:plain

ハワイ

f:id:see_know:20200112152538j:plain

パレロワイヤル

f:id:see_know:20200112152636j:plain

ダイナスティ

f:id:see_know:20200112152717j:plain

エルグランデ

…その後は参加の一部で集まり、近くの居酒屋に移動して二次会。せっかくだから、忘年会のときみたいに録音しようと思っていたのですが、ボードゲームの話をしたのは最初の2~3分くらいで、あとは全く関係ない大人な話をしていましたw 

最後に 

そんなわけで久しぶりのボードゲーム会の主催でした。至らない点が多く、相変わらずいろんな方に助けられてのイベントでしたが、皆さんに楽しんでいただけたみたいなので何よりです。次は3月末か4月頭くらいに、またテーマ会をしたいと思います。

次は何をテーマにしようかなぁ🍆♪

 

 

おまけ

新鮮なハンスの見分け方 没動画です。中をみればもう少し詳しくわかるよ…って話ですが、くどいのでイベントで流すのは辞めておきました。

www.youtube.com

 

ボードゲーム棚について

f:id:see_know:20200105191424j:image

 

正月休みの最終日なので、リビングを片付けました。棚からボードゲームが溢れそうなので、またレイアウトを考えなければ いけません…ボードゲームを定期的に放出するようにしているのに、なぜ棚から溢れるのか…不思議ですね!!

さてさて、そんなわけでボードゲームの収納に欠かせないボードゲーム棚の種類について、今回は記事にしたいと思います。

 

私のTwitter観測範囲では「ボードゲーム棚」というと三大勢力に分かれます!

 

「メタルラック」

みんな大好きメタルラック。もちろん私も大好き!自室の棚として活用しています。安い!頑丈!機能的!!名前がメタルスラッグに似てる!!!

 

 

「Kallax」

IKEAの「Kallax」も人気です。自分はペット用具の棚として使ってますが、部屋のパーティション代わりになるのが良い感じです。


f:id:see_know:20200105195907j:image

BGGにもKallax愛好家によるスレッドが立っています。

KALLAX vs EXPEDIT | The Dice Tower | BoardGameGeek

 

「スタッキングシェルフ」

無印良品の「スタッキングシェルフ」。私は使ったことがありませんが、上記のKallaxと同じくパーティションとしても優秀そう。そして何より拡張性が高いのも魅力のようです。スタッキングシェルフについてはニコボドさんが詳しい記事を書いているので詳細は↓をご覧ください。

 

nicobodo.com

 

しの🍆のおすすめ 「BESTA」

私がオススメなのはIKEAの「BESTA」シリーズです!オススメの理由はパーツのバリエーションが多いこと。ご覧のとおりテレビをかけたり、ダウンライトを付けたり、ガラス戸をつけたり…取っ手一つからカスタマイズできるのです!

「IKEA BESTA」で検索するとオシャレな棚がいっぱいヒットしますよ。

Kallaxと同様にIKEA製品ゆえに、大箱ボードゲームがピッタリ入るサイズ感も素晴らしい。

私がBESTAに決めた一番の決め手は「ガラス戸」になることです。埃も防げますし、なにより見た目が良いので! 

www.ikea.com

 

まとめ

自分がボードゲームを続けてる上で、棚選びには苦しめられました。本棚に入れると奥行きが足りなくて少し納まりが悪かったのです。

また海外のボードゲームは箱もオシャレなので、折角なら棚も負けないくらいオシャレにしたいと探しまくった結果、私のニーズに合ったのがBESTAでした。

もちろん他の商品も魅力的なので、皆さんのニーズに合ったものを選択できると良いと思い色々と紹介した次第です。

 

ちなみにボードゲーム棚を選ぶ注意点ですが、薄くて長い棚板だと歪みやすいのでお気をつけて。

また組み立ては1人でも可能といえば可能ですが、ボードゲーム棚ともなると大きいため、サポート役の人がいた方がおすすめです。…えっ、サポート役になってくれる人がいない!?そんなときは私を呼んで頂ければ!お代はその棚にあるボードゲームで良いですよっ!!

 

↓おまけ(戸棚をあけるとこんな感じ。ちなみにシャンデリア等は妻の趣味です)

f:id:see_know:20200105204050j:image

紹介記事『Top 5 Rummy』

f:id:see_know:20200104212331j:image

Top 5 Rummy | Board Game | BoardGameGeek

 

ドーン作。「ラミー」と名のつくとおり、カードを組み合わせて連番や同数などで役を作るのが目的。役を一定数作れば勝利!

 

面白いのがカードを売り買いするシステム。手に入れるカードはお金で購入するしかなく、逆に手持ちのカードを売ってお金にすることもできる。

 誰かがカードを買うたびにターンテーブルが回り相場が変動するので、高値で売ったものを安値で買いなおしたりもできる(他に誰も買わなければ)。

 

役を達成すると、早く達成した人にはボーナスが、遅く達成した人にはペナルティがある。どの役から達成するかが悩ましい。

 一つの役は一人一回までしか作れないから、最後の方は誰がどの役を作りたいのか見えてくる。するとカードをカットしやすくなるけど、自分の役も目指す必要があるからカットに徹することは難しい…ぐぬぬ。

 カードの巡り運も大いにあるけど、30~45分くらいで終わるので、あまり気にならないし、運の要素があることで、家族でもゲーマーでも楽しく遊べそう!!

 

まとめ 
  • 相場変動をテーマにしつつ、複雑すぎないゲーム性
  • 終盤につれて高まる緊張感
  • 目的タイルは裏表あり、リプレイ性も担保されてる
  • プレイ感の軽さのわりに箱が大きい(コスモス大箱サイズ)

 

 

ゴア新版と旧版の違い

2019年12月30日に都内某所で「不思議なボードゲーム展」というクローズ会に参加しました。そこで「せっかくだから不思議な行動をしよう」と思い立ち、友人たちと旧版ゴアと新版ゴアを遊び比べてみました。そしたら

「基本と拡張を遊んだくらいの差があった」

というのが友人の談でした。そこで、実際にどのくらい違いがあるのかを写真入りでまとめたいと思います。

 

ソースはBGGより↓。そこに、ちょっとだけ私が加筆してます。

boardgamegeek.com

 

外観

箱絵は、ちょっと赤みが強いのが旧版で、黄色に近いのが新版です。新版は箱の下に「NEW EDITION」と記載があります。

 

f:id:see_know:20200103092235j:plain

左が新版、右が旧版

f:id:see_know:20200103092856j:plain

対象年齢が旧版は12歳以上なのに対して、新版は14歳以上になっています。旧版の発売年は2004年、新版の発売年は2012年。8年の歳月が対象年齢の基準を変えたのかもしれません…


ルールの違い

旧版と新版でルールの違いは3つだけです。

1.スタートプレイヤーの初期金について

旧版は7ドルで、新版は5ドル

 

2.競りの仕方

新版では、競りのオーナーが入札するとき、最高入札額よりも1ドル少なくて良い

 

3.未使用タイル

初期配置でタイルをランダム配置した結果、4枚の未使用タイルの中にプランテーションが3つ以上あった場合、タイルを再配置する

 

新しいタイル

f:id:see_know:20200103093702j:plain

新しく追加されたタイル
A:輪作

1スペースのワイルド畑(VPなし) 

A:.親方

紫タイル。1VPの畑がすべて3VPになる

B:.探索

赤タイル。毎ラウンド、探索タイルを引く

B:.好意

水色のタイル:このタイルは、AまたはBのいずれかで使用されなかったタイルの1つと交換する

 

 

バランス調整されたもの

f:id:see_know:20200103093902j:plain

上が新版、下が旧版
  • 赤タイル。旧版のお金タイルは毎ターン4ドルを得る。新版のお金タイルは毎ターン3ドルを得る
  • 紫タイル。旧版の義務タイルは4VPを得る。新版の義務タイルは5 VPを得る

 

f:id:see_know:20200103094044j:plain

上が新版、下が旧版
  • 植民地トラックは0/2/4/5/6の植民者を追加する
  • 船トラックは1/2/3/5/6の船を追加する
  • お金トラックと収穫トラックを進めるためのコストが交換

f:id:see_know:20200103094155j:plain

初期セットアップで四隅に追加で置く「収穫」タイル。スタート時に選択枝の少なくなる四隅をちょっと強化している
  • ヴァリアントルール「収穫」と、それに使う収穫タイルが追加

 

コンポーネント(カード)

f:id:see_know:20200103095630j:plain

上が新版、下が旧版
  • カードの表記が変更。新版では複数必要なものに赤字でXが付くようになった(主観だが新版の方が分かりづらい…)
  • 新しいシンボル「象」が追加。旧版では5つのシンボルが各6枚だが、新版では6つのシンボルが各5枚に変更。よりセットコレクションが困難に。
  • 「スパイスを売る」カードは最大4つのスパイスを販売できるように変更
  •  旧版だと「植民カード1枚得る」カードが新版だと2枚に変更
  • 「お金で進める」カードが新版ではフリーアクションに変更

 

コンポーネント(その他)

f:id:see_know:20200103095008j:plain

  •  現在のラウンドを示すタイル(表面:A-1,A-2,A-3,A-4、裏面:B-1,B-2,B-3.B-4)と現在のフェーズを示すチップ(1,2,3,A)が追加

 

f:id:see_know:20200103095157j:plain

新版では色弱対応されている
  • スパイスにシールが付属されている
  • 植民地タイルの下に小さく「Colony」と記載されるようになった(旧版では上に大きく描いてある)

 

 まとめ

「ゴアは新版が面白い」と感想だけは聞く機会も多いと思います。しかし新旧遊び比べたメンバーの意見では「確かに新版の方が面白い。だけど旧版持っているなら旧版でも十分楽しめる」「新版は展開が派手になった。自分は旧版の方が好き」…そんな意見もちらほらありました。

 

「ゴア」は古いゲームではありますが、今遊んでも十分面白いゲームだと思っています。Go ahead!!

 

 

※参考

『ゴア 旧版』 FAQ和訳: Seesaa お金ないんでルール読んで妄想遊戯

ゴア:新たなる船出 ルール正誤表のお知らせ | ホビージャパンゲームブログ

蒸気の時代

この記事はボドゲ紹介 Advent Calendar 2019 - Adventar 15日目のエントリーとして書きました。昨日はハルバラドさんによる『ホイアン』の紹介記事です。こちらの記事で『ホイアン』を初めて知りました。色んなゲームを知ることができる、それがボドゲ紹介AdventCalendarの良いところですね!


 

さてさて…皆さんは「蒸気」と聞いて何を思い浮かべるでしょう?  加湿器? アイロン? アイマスク?いやいや、「蒸気」といえば?

 

『蒸気の時代』なのです!!!

(※認識には個人差があります)

 

15年以上前に発売されているのも関わらず、多くのボードゲーム好きを魅了している『蒸気の時代(Age of Steam)』を今回は紹介したいと思います!

f:id:see_know:20191215022857j:plain

 

蒸気の時代の概要

熱い息をはく鉄の馬が、経済を革命する…そんな熱い時代を追体験するゲームです。

f:id:see_know:20191215012919j:plain

初期セットアップ時の写真

 

プレイヤーはお金を支払い線路を敷設します。線路を敷設し、都市や街をつなげることで、ゲーム終了時に勝利点が入るのです。

f:id:see_know:20191215011628j:plain

↑黄プレイヤーはまっすぐに2枚線路を敷き、
黒プレイヤーは迂回し3枚敷設しました

 

その後、都市の上にあるキューブ(=資材)を別の都市に運びます。都市の色は「需要」です。資材を需要のある都市に運ぶことで勝利点を得たり、ラウンドの最後に貰える収入が上がるのです(逆に需要のない都市にキューブを運ぶことはできません)

f:id:see_know:20191215013136j:plain

↑黒プレイヤーが先に運んで青の資材を青1都市に運びました。
黄プレイヤーは運べるものがなくなり、泣くしかありません。

 

(上の例では、黒プレイヤーと黄プレイヤーの順番が途中で入れ替わってますが、その理由は後ほど説明します)

 

そんなわけで手番順が大事なゲームなのですが、その手番順をどうやって決めるのかというと、ラウンドの始まりにお金を使って競りをします。

f:id:see_know:20191215021054j:plain

 そして競りで決まった手番順により、1人1つの特殊能力を得ます!

f:id:see_know:20191215021227j:plain

例えば「手番順にかかわらず、資材の輸送だけは一番先にできるマン」「線路をたくさん敷けるマン」など、そのラウンドのみ適用される能力を得ることができるのです。

 

この手番順と特殊能力の妙により、黄プレイヤーが先手で先に線路を敷いたにもかかわらず、黒プレイヤーが資材を真っ先に運べる能力を持っていたが故に資材を先に取られてしまう…こんなことが蒸気の時代では良く起こります。どんなに大金を積んで先手番を取っても、取る特殊能力によって、どんでん返しが起こるのです。

 

蒸気の時代の醍醐味

さてさて。競りをするにも、線路を敷くにもお金がかかりますが、なんと我々は初期資金も持っていない設定です。

蒸気の時代では、必ず借金を2回しているところからスタートします。

1回の借金で5金が借りれます(これがどれだけ大金かというと、ゲーム中、線路タイルを1枚敷くだけで2金以上かかります)。利息として毎ラウンド1回の借金ごとに1金支払う必要があります。そして、この借金は…返せません!!

借金をするとゲーム終了時に勝利点も引かれます。

 

そんなわけで借金はしたくないけど、なにせ拡大しないと収入が増えません。収入が増えないと、利息を払うために借金をすることになり、雪だるま式に借金が増えていきます。

 

なお、このゲームの注意点として、手持ちのお金がなく利息が払えない場合は、次のラウンドの収入が減ります。下げられるほど収入がない場合は…ゲームから脱落するのです!!

 

蒸気の時代の魅力(その1)

他人と数少ない資源を争って、借金に苦しみ、爪に火を点すようにお金を工面し、脱落の恐怖に打ち震える…こんな蒸気の時代の何が面白いのでしょうか?

 

…私は収入が支出を超えた瞬間が、蒸気の時代のプレイ中、最も好きです。

「今、経済を回してる!!」

と実感がわきます。頑張って計画して、頑張って運営して、苦労が報われる…その瞬間が鮮烈に感じられる…それが『蒸気の時代』を愛してやまない理由の一つなのです。 

 

蒸気の時代の魅力(その2)

資材について、蒸気の時代ではラウンドの最後に人数分のサイコロを振って、出た目に応じて、都市に資材が補充される仕組みです。

f:id:see_know:20191215015314j:plain

このような状態であれば…

f:id:see_know:20191215015355j:plain

青1の都市に赤と黄色の資材が置かれて、赤2の都市には1つの赤い資材が置かれます。

 

どこに何の資源が出てくるのか…それが予見されつつも、それがいつになるかわからない…もしかしたらゲーム中に出ない可能性だってある。どんなに頭をひねって計画を練っても、それが上手くいかないこともある。逆に天運に恵まれ欲しいタイミングで欲しい資材が来るときもある。蒸気の時代はそんな波乱の時代を追体験できるゲームなのです(なお、ここがリメイクされたスチームと大きく違う点でもあります)

 

蒸気の時代の魅力(その3)

 蒸気の時代は2002年に発売されたゲームです。古いゲーム故に「経験差」を気にする人もいるかもしれません。しかし、それは杞憂です。なぜなら今もなお拡張マップが発売されているからです。 

拡張マップの殆どには特殊ルールが存在して、いつでも未体験のワクワク感を味合わせてくれます。例えば‐

 

…ほかにも『人体』マップや『ソーラーシステム』マップなど、私もまだまだ未プレイな不思議な拡張マップがあります。

 

ちなみに今、一番おすすのめ拡張マップは『カンザスシティ』マップです。近年発売されたばかりなので入手が難しくありません(2019年12月15日現在)

https://www.heavycardboard.com/store-1/dual-sided-age-of-steam-map

この『カンザスシティ』マップの良さを語るととても長くなるのでここでは割愛しますが、こちらのmoonGamerさんの記事がとてもおススメです!

 

最後に

最後にこんなことを言うのもなんですが『蒸気の時代』は、決して万人向けのゲームではありません。2時間以上かかるゲームなのに途中脱落がルールに存在するなんて、今のゲームにはなかなか無い厳しさでしょう。また数少ない資源を取り合ったり、直接的ではないものの、相手へ嫌がらせする要素がいろいろあります。

 

それでも蒸気の時代が私は大好きです。それは囲んだメンバーと、その苦しみと達成感を共有できるからです。

 

数年前、Twitterで『蒸気の時代が遊びたい』というつぶやきに「いいね!」を飛ばしただけで、DMで「蒸気の時代、一緒に遊びませんか?」とお誘いが来たのが、私の蒸気の時代の始まりでした。その方と蒸気の時代を遊んだのはそれっきりですが、今でもその方とはとても仲良くさせていただいてます。

 

また、今では定期的に「鉄分補給の会」という名目で鉄道ゲームを定期的に遊ぶクローズ会に参加させてもらっています。蒸気の時代をはじめ様々な鉄道ゲームを遊ぶことができる今の環境に感謝しかありません。

 

私としては、気心の知れた人たち全員と蒸気の時代が遊びたい!

この熱い蒸気のような思いが皆さんに伝播すれば幸いです。

 


さて。ボドゲ紹介アドベントカレンダー16日目は、ニコボド!のニコさんになります。何を紹介するのか、とても楽しみにしています!