Boardgame Bonus Track

ボードゲームを遊ぶ上であまり役に立たないと思うけど、ちょっとした雑談の種を提供したいです

マスタープリントシリーズの紹介

この記事はHAL99さん(@hal_99)主催「ボードゲームに関わるエトセトラ Advent Calendar 2022」の18日目の記事です。前日の記事は tennkyuuさんによる「遊べて幸せだなと改めて思った旧作の話」でした。


 

自分はボードゲームが大好きです。なぜ好きなのかというと「みんなで遊んだ時の体験が楽しいから」に尽きます。

しかし楽しかった記憶も時が経つにつれてどんどん薄れていく。なにか思い出すきっかけがあれば…そうだ!ボードゲームを棚に並べておけば、定期的に思い出すのではないか?棚に並べるならば、できるだけ見た目も麗しい方が良い。

そう考えられてできたシリーズが「マスタープリント」シリーズ!!

…なのかどうかは知りませんがボードゲームの背表紙を洋書にみたてたシリーズが「マスタープリント」シリーズなのです。

 

(マスタープリントを並べるとボードゲーム棚がまるで海外の本棚のようになります)

 

2022年現在、24作品がマスタープリントシリーズとして出版されています。

  • レオナルド・ダ・ヴィンチ (2007年)
  • イスファハン (2007年)
  • エル・カピタン (2007年)
  • キーハーベスト[デメトラ](2007年)
  • カーソンシティ (2009年)
  • チョコラトル (2010年)
  • 発明の時代(2010年)
  • ホームステッダー(2012年)
  • トラヤヌス(2012年)
  • アメリカンレールズ(2013年)
  • ウォーロック(2013年)
  • キーフラワー(2014年)
  • マッシリア(2014年)
  • ゴールデン・エイジ(2014年)
  • ハスペルクニヒト(2015年)
  • バヌアツ(2016年)
  • パパパオロ(2016年)
  • キー・トゥ・ザ・シティ ロンドン(2016年)
  • コーザ・ノストラ(2017年)
  • ハロウィン(2017年)
  • アーグラ (2017年)
  • ライアテア(2018年)
  • フィレンツェ(2018年)
  • ラ・スタンザ(2019年)
  • テラマラ(2019年)
  • ビッグショルダー[シカゴ1875] (2019年)
  • カーネギー(2022年)

重ゲー好きな方なら「知らないうちにマスタープリントが棚にあった!」なーんてこともあるかと思います。

さて。マスタープリントシリーズを時系列に並べてみると変遷が感じられます。序盤は過去作の復刻なのに対して、中盤からはクインド社でオリジナルの作品を出しているのです。昔は「ちょっと箱がオシャレになった復刻版シリーズ」という位置づけでしたが、今となっては注目作も多く出しているシリーズに進化したのでした!

過去の感想ツイートの抜粋

ワーカープレイスメント、タイル配置、ところてん競りなど各要素が美味くミックスされたピザゲーム『パパパオロ』

みんなでゴースト駒を移動し成長させながら、ワイワイ楽しむ中量級パーティゲーム『ハロウィン』

時をかけるワーカープレイスメント『テラマラ』

蒸気の時代のスピンオフ作品!?企業経営ゲーム『カーネギー』

ツイッターで感想をつぶやいておりませんでしたが、『アーグラ』や『ラスタンザ』も自分は好きなゲームです。

おわりに

マスタープリントシリーズはクインドゲーム/Quined Games(以下、クインド社)という会社から出版されてます。
クインド社は、Arno Quispel氏と、Frank Quispel氏の兄弟が運営しているオランダの会社です(本当に海外の方々は兄弟仲がとても良いですね!)

マスタープリントシーズは「最高のゲームを復刻する」のが思想でした。それと同時に当初は自国であるオランダ市場に対して、同じオランダの会社であるホワイトゴブリンと共同でボードゲームを届けるのを目的としていたのです。

ただしクインド社は、オランダ市場だけではなく多言語版として各国に出版すべくホワイトゴブリンと袂をわかちあうのでした。その後もたくさんの名作をマスタープリントとして復刻しながらも、自社オリジナルのゲームを多数の作品を発表しています。

個人的には昔の面白いゲームを復刻してくれるスタイルも良かったですが、クインド社独自のゲームを発売してくれる今のスタイルが好きです。これからもクインド社を応援しています!

(ただクインド社公式サイトでポチると届くの遅かったり、レスポンス遅かったりするのは改善して欲しいところ…)

参考:BGG

おまけ

さて日本で「マスター」と言って、真っ先に思い浮かぶのが「アイドルマスター(アイドル育成を題材にしたナムコのデジタルゲーム)」です。今でこそボードゲームの二次創作ゲームは少なくなりましたが、2000年代のゲームマーケットでは二次創作のボードゲームが数多くありました。その中でひときわ光っていたのはアイドルマスターの二次創作ボードゲームです。正直、二次創作ゲームはテーマ重視が多く、システムは「ウノ」「ノイ」「ハゲタカのえじき」といった名作に少しルールを加えただけ…みたいなゲームが多かったのです。その中でアイドルマスターの二次創作ゲームはオリジナリティ溢れる作品が多く、当時、私と友人達は徹夜してアイマスのボードゲームを遊んだものでした(実は昔にアイドルマスターの同人ゲーム作りにかかわったこともあります)
2010年以降、自分は海外ゲームの魅力に取り憑かれて、国産ゲームからは少し離れていたのですが…しかし『シアター オン タイルズ』というワーカープレイスメントとタイル配置が合わさったゲームに出会い、未だアイドルマスターの二次創作ボードゲームはオリジナリティある素晴らしいゲームが発表し続けていることを知ったのです。「ボードゲームに関わるエトセトラ Advent Calendar 2022」の19日目は、その作者であるtottoko氏によるアイドルマスターのボードゲーム記事となります。お楽しみに!!